ふじみ野市・富士見市の歯医者「すじの歯科クリニック ふじみ野」、「根管治療」のページです。

根管治療

  • TOP    >    
  • 根管治療

root

虫歯が悪化し歯の奥の神経まで達すると、従来ならその歯は抜くしかありませんでした。しかし近年では根管(こんかん)治療をすることで、歯を残せるようになっています。

ふじみ野市・富士見市の歯医者「すじの歯科クリニック ふじみ野」では歯科用CTを用いて診断をした上で、精密な根管治療を行っています。悪化してしまった虫歯についても、当院までご相談ください。

精密な技術が求められる根管治療

精密な技術が求められる根管治療

「歯の神経に達するような深い虫歯がある」「歯が折れてしまった」「過去に神経を抜いたところが膿んできた」などのさまざまな理由で、歯の神経を除去したり、再度神経の治療をしたりすることがあります。この歯根(しこん)に対する治療を「根管治療」といいます。

歯根は、家に例えると「柱」に相当する部分です。どんなにきれいな歯を入れても、この柱の基礎工事がきちんとできていなければ、将来痛みが出たり再発を招いたりして、治療をやり直さなければならなくなってしまいます。そこで、重点的かつ精密・慎重に行うことが必要です。

歯科用CTによる診断

歯科用CTによる診断

根管は大変細かい上に構造が複雑なため、治療前の診断がとても重要です。そこで当院では、必要な場合には3次元的な画像データを取得できる歯科用CTを用いて診断を行っています。

あらゆる角度から確認できる歯科用CTは、レントゲンではわからなかった根っこの形や、想像で治療するしかなかったような部分の状態まで把握が可能。歯の水平的な断面図も取得でき、周りの骨の状態などもふまえた上での精密な治療を実現します。

拡大鏡を用いた精密な処置

拡大鏡を用いた精密な処置

根管治療の処置は、拡大鏡を用いて行います。立体的な拡大視野を得られるため、細かな根管を直視しながら治療を進められます。また高倍率により、裸眼では見つけられない隠れた根管まで把握が可能です。

細部まで確認できるからこそ低侵襲な治療が可能になり、再発のリスクも軽減されます。拡大鏡を用いることで治療の成功率は各段にアップしています。

ラバーダム防湿で細菌感染を防止

ラバーダム防湿で細菌感染を防止

根管治療では、根管の中に細菌を残さないことが、病巣の再発率を下げるために大変重要です。そこで当院では、治療する歯の周りを覆うゴムのシート「ラバーダム防湿」を用いています。これにより、細菌が存在する唾液が入り込むのを防ぐことが可能です。

またラバーダム防湿は治療対象の歯を見やすくしたり、ほかの歯への感染を防止したりする効果もあります。

回数の積み重ねが必要な根管治療

回数の積み重ねが必要な根管治療

根管治療を受けられる患者さんの中には、治療回数を気にされる方がいらっしゃいますが、基本的に根管治療には回数がかかるものです。

根管治療を必要とするのは、「歯根の先端に膿が溜まっている」「虫歯を削っていくと神経が露出してしまう」などのケースです。歯根の先端に膿がある場合には、感染部位を治癒させるために根管から薬を入れる治療をします。膿が作られる原因となる細菌を退治するのが目的ですが、膿の量や膿がある範囲などには個人差があります。そのため、何回薬を交換すれば治癒するのかはわからないのが事実です。また患者さん自身の免疫力にも差がありますので、一人ひとり治癒する速度が異なります。

歯根は、歯を支える大事な柱です。もとどおり噛めるようにするには、中途半端ですませるのではなく、しっかりと治療することが大切です。歯根が悪い状態であれば、どんなによい被せ物をしても長持ちさせられません。こういったことから、患者さんにはしっかり通院してもらい、時間をかけて治療に向き合っていただくことが必要なのです。

Pickup !

根管治療で治らない場合は歯根端切除術を

「通常の根管治療をしても治らない」「治療が長引いて時間がかかっている」もしくは「根管治療に失敗した」などの場合には、歯根端(しこんたん)切除術を行います。これは歯根の先にできた病変を外科的に除去する治療であり、当院ではこの治療に対応しています。

他院でなかなかよくならないケースでも、当院なら治癒させられるかもしれません。患者さんの状態に合わせた治療をご提案しますので、お気軽にご相談ください。