ふじみ野市・富士見市の歯医者「すじの歯科クリニック ふじみ野」、「虫歯治療」のページです。

虫歯治療

  • TOP    >    
  • 虫歯治療

caries

虫歯はとても身近な病気であり、多くの方が虫歯治療を受けた経験をお持ちのことと思います。そして「虫歯治療が苦手」という方も少なくありません。

ふじみ野市・富士見市の歯医者「すじの歯科クリニック ふじみ野」では、患者さんのご負担を抑えた虫歯治療に取り組んでいます。痛みの抑制はもちろん、大切な歯をできるだけ残すための配慮も怠りません。虫歯については、どうぞ当院までご相談ください。

なるべく「痛くない」
「削らない」「抜かない」
虫歯治療を

なるべく「痛くない」「削らない」「抜かない」虫歯治療を

虫歯治療とは、虫歯菌に冒された歯質を削って詰め物や被せ物で補う「補綴(ほてつ)治療」を行うものです。治療方法は虫歯ができた部位や大きさ、深さなどによって変わってくるため、まずはきちんと検査することが必要です。

当院では虫歯ができていても、歯肉が腫れているなど歯周の状態が悪いままで補綴治療をすることはありません。歯だけがよい状態になっても、歯を支えている歯周に問題があれば、しっかりフィットした被せ物が作れないのです。その結果、歯の寿命が短くなってしまうことに繋がるのです。

そこで、まずは歯の土台である歯周の治療を優先することもあります。歯科衛生士が患者さんのお口の状態をしっかりと検査し、できるかぎり負担を排除しながら一人ひとりに合った治療をご提案しています。

「痛くない治療」のポイントは「麻酔」

「痛くない治療」のポイントは「麻酔」

治療時の痛みを抑えるためにもっとも大切なのは、「しっかり麻酔をすること」。麻酔を施す際には、あらかじめ「どのようにすれば効きやすいのか」「痛みが出ないのか」を知っておかなくてはなりません。それにより、麻酔の効果が大きく変わってくるのです。

そこで当院では、麻酔に関する知識を深めるため常に勉強しています。院内でも勉強会を開き、歯科医師全員が同じように麻酔注射を打てるよう知識を共有。麻酔注射を打つ前にも、塗る麻酔「表面麻酔」をするなど、痛みの少ない治療に取り組んでいます。

今ある歯をできるだけ守る

今ある歯をできるだけ守る

歯科治療の技術は大きく進歩していますが、それでも天然歯に勝る歯はありません。

仮に、いずれ抜歯が必要だと考えられる歯があったとします。それを一生保つのは難しくても、状態が少しでもよくなり、不自由なくお食事ができるのであれば今抜く必要はありません。ですが残念ながら、その歯を温存することで周囲の歯に悪影響が出る、また十分にお食事をするのが難しい等の場合は、抜歯を行わざるを得ません。ですが、歯を一度削ったり抜いたりしてしまえば、「二度と元に戻すことは出来ない」のです。そこで当院では、しっかりした治療計画と治療の技術で、今ある歯を可能な限り守れるよう努めています。

初期段階なら、
ごく簡単な治療ですむことも

初期段階なら、ごく簡単な治療ですむことも

虫歯になってもごく初期段階であれば、治療しなくてもよいケースがあります。その場合、歯科衛生士による定期的なメインテナンスと患者さんご自身による適切なブラッシングで進行抑制を意識することが重要です。

メインテナンス時には、歯科衛生士が歯の専門的なクリーニング「PMTC」やフッ素塗布をしたり、正しいブラッシング方法の指導をしたりしますので、ご自宅でもきちんとケアを続けましょう。虫歯を早く見つけられれば、患者さんのご負担は大きく軽減されます。「もしかして虫歯かな?」と思ったら、放置せずできるだけ早くご来院ください。

虫歯の進行度と症状

※表は左右にスクロールして確認することができます。

  症状 治療方法
C0
初期虫歯

C0初期虫歯
歯の表面のエナメル質が溶け出す「脱灰(だっかい)」が起き始めています。まだ痛みはなく、穴も開いていません。 正しいブラッシングとフッ素塗布で、治癒進行抑制できる可能性があります。
C1
エナメル質の虫歯

C1エナメル質の虫歯
エナメル質の溶解が進み、歯の表面に茶色いシミができています。甘い物がしみることもあります。 虫歯菌に冒された歯質を削り、レジン(歯科用プラスチック)で補います。まだ麻酔は必要ない段階です。
C2
象牙質の虫歯

C2象牙質の虫歯
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行しています。冷たい物もしみるようになります。 虫歯菌に冒された歯質を削り、詰め物で補います。
C3
歯の神経の虫歯

C3歯の神経の虫歯
歯の奥の神経まで虫歯が達しています。何もしなくても激しい痛みがあります。 虫歯菌に冒された神経を取り除く根管(こんかん)治療が必要です。
C4
末期虫歯

C4末期虫歯
虫歯がさらに進行し、歯肉の上に出ている歯冠(しかん)部分がほとんど失われています。神経が死に、一時的に痛みがなくなる場合もあります。 ここまで来ると、抜歯するしかありません。その後は入れ歯インプラントなどで歯の機能を回復させます。

歯を失った部分を補う
補綴治療

歯を失った部分を補う補綴治療

補綴(ほてつ)治療とは、歯が欠けたり、失ったりした場合に詰め物・被せ物、入れ歯といった人工物で補う治療のことです。補綴物には保険診療・自費診療のものがあり、自費診療の補綴物は高額になりますが、それに見合うメリットがあります。わかりやすいのは見た目の美しさですが、それだけでなく噛み合わせのよさや、今後の再発リスクを抑えられるなど、審美性・機能性ともに優れています。

当院が補綴治療で重視しているのは、歯にフィットしていない「不良補綴物」を用いないこと。歯周の状態を入念にチェックし、補綴物を安心して入れられる状態にすることが大事だからです。

よりよい結果を得るための
先端知識・技術の習得

よりよい結果を得るための先端知識・技術の習得

治療の結果は、どれだけ知識・技術を持っているかに左右されるといえます。補綴治療においては、歯科医師、歯科技工士ともに補綴物の形成技術が必要であり、常に先端知識・技術への研鑽が欠かせません。

その点、当院では歯科医師の技術に関しても院内で勉強会を行い、その上で歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士がしっかり連携して治療にあたります。補綴物は患者さんのご希望も十分に考慮し、一人ひとりのお口の状態により適したものを製作していきますのでご安心ください。

セラミックスなどを用いる審美補綴では患者さんから歯科技工士に直接ご相談いただけます。

審美歯科治療について
詳しくはこちら

治療後の
基礎メインテナンスの重要性

治療後の基礎メインテナンスの重要性

 お口の健康のために重要なのは、実は治療ではありません。治療後のメインテナンスがもっとも大切です。中でも基本となるのが、患者さんご自身で行うブラッシング。これは虫歯、歯周病ともにいえることであり、当院では歯科衛生士が正しいブラッシング方法をお伝えしています。

加えて、定期的な歯科医院でのメインテナンスも欠かせません。ご来院時には、口腔衛生のプロである歯科衛生士によるチェックで経過観察を行い、状態を確認します。また専門的なクリーニングで、ご自身ではケアしきれない部分を徹底的に清掃。定期的に通院することでわずかな変化にも気づける上、新たな病気の発症や再発を予防することが可能です。